「佐野いくおの主張(政策一口メモ)」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仲町公民館図書館建設事業に対する佐野の意見 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成26年9月16日総務委員会 議事録より抜粋 議案第40号(平成26年9月9日付託)小平市立仲町公民館・仲町図書館改築工事(建築工事)及び旧仲町図書館等解体工事請負契約の変更について 及び 議案第41号(平成26年9月9日付託)小平市立仲町公民館・仲町図書館改築工事(附帯設備工事)請負契約の変更について (質疑) 注※一部発言そのままでは文章として理解しにくい為、意訳、加除しています。 ●質問:佐野委員 (1)結果的にこの建物の床面積、いわゆる平米当たりの単価というのは幾らなんでしょうか。 (2)今回の教育だよりに詳しく載っていて、建物内の写真もあったんですけれども、どうやら建物の柱が全て斜めになっていて、今は工事中だから足場が垂直だからいいんでしょうけれども、それを取っ払ったときに、建物の柱が斜めで、図書館というのは落ちついて本を読むところだけれども、中にいて、平衡感覚というか、落ちつかなくなるような障害というか、そういうのはないと断言できるんでしょうか。そういうところは、設計者と建物の使い方としてそういう問題提起とかそれはないのかどうか。 (3)お隣に用水路が流れていて、そこの整備についての市民の意見交換会というのか、市がこんなのをつくりたいという図面を見せて、蛍が飛び交うようないろんなことが考えられないのかどうか、もう今さら言つても無駄なのかというような話がありました。そのときに初めて建築のほうの植栽図も見たんですけれども、もともと私は、ある意味では専門的な見地から、この建築家は図面に樹木の形をした判こを押すような、植物のことがわかっていない人じゃないかとか、それから地下室の上の土を盛るところが少ないところに、こんな大きな木が植わるわけがないとかいろいろ疑問を言ってきました。その図面を見たときに、小平市の昔からある樹木を使うようなことを言っているんですが、こんなところに芝生を植えたって、どうせ枯れてしまうに決まっているとか、小平市にもともとない外国の種のアイビーとかが図面に記されているのをみると、多少疑間を持っているんです。それはまだ決定していなくて、これからだということでしたので、これまで38回も設計者とデザインの細部について、ああでもない、こうでもないと打ち合わせをして、模型など何回も作って検討しているとなると、当然できたところにどういう形の樹を植えるかということにもこだわる人でしょうから、樹を持ってきたら、これはイメージが違うからといって、これはだめだというようなことが多分起こってくると思うんです。そのときの材料検査にどこまで現場に、要は極端な話であれば、遠くのほうまで材料検査にいって、それで選んだのに、持ってきたらちょっとイメージが違うから、また持って帰れとか(生き物を無機物の材料のようにしか考えていない)、そういうのでまた工期が遅れるんじゃないかと。最後の外構、植栽の部分で、図書の搬入とかしているのに、植栽工事をガチャガチャ外でやっているというようなことを私は心配しているんですが、そういうことはないのかどうか。 ○答弁:たてもの整備課長 (1)について、今回の設計変更の額を織り込んだ工事費に対する平米単価でございますけれども、約68万円という費用になってございます。 (2)について、確かに今の現状として、現場のほうに私自身も行きますと、斜めの柱が、しかも不規則になっている特徴が建物としてはございます。歩いていて、印象的には、やはリー見なじみがないところに入りますので、少し不安定になるなというような印象はございました。ただ、そこは2回、 3回現場を訪れるたびに、なれてくる部分もありまして、そこについては、利用者の方々の個々の感覚によるとは思うんですけれども、かなり特徴のある空間にはなってございますので、そこは設計者のほうも、今回の建物を建てるに当たっては、空間的なゆとりという意味では、ガラスを多用して透明感のあるですとか、吹き抜けを設けて開放感のあるですとか、そういった部分に配慮はしておりますけれども、もう一つ、有機的な建物というところで、直線的
デザインよりも、どちらかというと植物的な滑らかな建築ということを踏まえて、斜めの柱を使っているというような考えがございます。その空間に対する考え方といいますと、おのおのによって与える影響ですとか、なれの問題というのは、はかり知れないところはあるんですけれど、多少なりとも使っていく分には、なれてくるのではないかと考えてございます。 (3)について、植栽に関しましては、当初、根入れの部分がほとんどないようなところに、かさ上げをしてポットで植栽をするというような計画でございましたが、御指摘のとおり、この部分に植栽するのはなかなか困難であるということがございまして、実際は地下がない部分に植栽をするような計画で、地植えをするような計画で設計者のほうと再度調整をしております。先ほどもお話がありましたように、基本的には小平市にある固有種である在来種の選定を基本にした、地域の植生との調和を図るような樹種の選定ですとか、あとは高中低木を混在させて、さまざまな生物が寄りつける環境をつくるですとか、花や果実のなる木を選定することで、地域の庭になるような植栽の選定をする、その3点を踏まえた樹種の選定をしております。御心配の設計者の承諾が得られないのではないかという部分ですけれども、ここについても外観意匠とは別のところで、樹種については設計者との協議といいますか、ある程度の合意を得ておりますので、現場に来て、植えた後に、この木は余り意匠に好ましくないので変更してくださいというような状況になるということは考えておりません。 ●再質問:佐野委員 私も計算(総額の約9億5千万円から設計料や設計管理料を引いてを床面積で割れば出る)して、工事費だけで66万円ぐらいの単価なんですが……〔「68万円」と呼ぶ者あり〕 68万円は設計料とか全部入れてなんですけれども、これをどう評価しているかだけ聞きたいんですが。――
というのは、公共施設マネジメントをこれからやる中で、データ集を一生懸命つくりましたよね。あれの建てかえを想定した費用は、ほとんど平米単価40万円ぐらいなんです。多分40万円ぐらいが、公共としてはそのくらいの建築で行くのかなと。それが大幅に、これだけの平米単価になるということに対してどう思っているのか、お聞きしたいと思います。 それから、感覚の問題だということなので、これができ上がって、この建物を使った人が、帰りがけに階段でおっこっちゃったとか、そういうことにならないことを私は祈っています。それから、本を読んでいるんだけれども、本を見ながら、建物が斜めなのでどうなのみたいにならないように、それだけは祈っています。植栽についても、私は、今三つの基本的考え方を挙げていただきましたけれども、これを実現するためには相当管理費がかかるので、管理と並行してこういうものが実現できるか。私は極端な話をいっちゃえば、武雄市の市長が、図書館とか公共施設の周りに緑がいっぱいあるんだから、わざわざ管理費がかかる緑なんか建物脇に植えなくたっていいじゃないと、周りにあるんだからという話があります。それは管理のことも考えて、生物が来るということは害虫も来るということですから、それこそ管理が大変で、花が咲くものとか選べば、それなりに大変になってくるので、もう少し私は植栽については専門的な人が、まあ、設計者の意図があるのでそれはしようがないんでしょうけれども、私とは根本的に考え方が違うというのだけは言っておきたいと思います。いろいろ言いましたが、質疑は1点、この建設費をどう評価するかということを一応聞いておきます。 ○答弁:たてもの整備課長 平米単価の差でございますけれども、公共施設マネジメントのほうで提示している平米単価40万円というのは、今回のインフレスライドが発生する前の平米単価でございまして、その当時の平米単価で今回の仲町図書館・公民館の工事費を評価いたしますと約1.5倍と。今回、インフレスライド後で評価すると1.7倍ということになるんですけれども、約1.5倍の平米単価の上昇が見込まれているということでございます。今回、そのコンマ5倍分、50%ほど高いというところなんですけれども、そこはやはり特殊なデザインですとか、一般的な施設に比べてかなり手が込んでいる部分がございます。ここは、現場のほうで実際に働いている元請業者の方、あとはつくってぃらっしゃる職人の方の意見を聞いても、一般的な建物よりもかなり細かいことを要求されて、つくるのには2倍ぐらいの労力が必要であると。ただ、それだけの労力をかけて細かな、まさに芸術品をつくり込んでいったという意味での上昇と考えておりますので、小平市にとっては有益な施設になっていくのではないかと考えてございます。 ●再々質問:佐野委員 本当に小平市にとって有益な施設、結果的には市民にとっていい施設だということを願うわけですが、先ほど宮寺委員がおっしゃったように、今回の審査が議会として正式に発言できるが最後だろうと。それから費用もこれ以上かかっては困るわけです。そうすると私もこれに関して審査したり意見を言ったりとか質疑したりするのは最後かなと思うので、 1点だけ言っておきたいことがあります。それは、この工事が平成24年12月の本体工事のときに、議会として意見が分かれまして、私どもは契約に対して反対をさせていただきました。つくることに対しては、もちろん賛成なんだけれども、やはりプロセスとしても、このつくり方にしても、ちょっと問題があるんじゃないかと。あの時点で考え直す最後のチャンスだったのかなというふうには思います。というのは、その後、もうどうしようもないわけですよね、進んでいくものに対して。もう後戻りできないという状況です。我々も反対はもうしませんが、これが果たして公共建築、言ってしまえば小平市という、地方自治体レベルの、市のレベルでこういう芸術的なものをつくることが果たしてどうなのか。この判断はトップが責任を負うんだろうなと思います。だから、我々に、「いや、議会も賛成したじゃないか」ということを言われちゃうと、私は議員の一人としては、それはちょっと困るなと思うんです。それは、いいものができたね、将来にわたってよかったよかったということを願っていますけれども、私は、なかなか厳しい面があるかなと。今回も、設計者が御自分の作品のこだわりで、ずるずると。職員や現場の皆さん一生懸命やっていると思うんですよ、職員も担当の皆さんも苦労されて、本当に大変だと思います。でも、一例を出しますと、代々木の体育館、有名な丹下健三さんが建築しました。あれは世界で初めて吊り橋構造でやって、当初「こんなものできるのか」ということだったわけですが、ただ、あれは耐震性の機能だとかいろいろ優れたものがあって、また、最後の最後に屋根のカーブを、どういうカーブにするのかといって設計者がこだわってこだわって、昔の建築のお寺の屋根のカーブだったか、お城の石垣のカーブだったか忘れちゃいましたけれども、あれにこだわって、工期が間に合わないんじゃないかというようなところまでいったそうです。でも職人さんも国家のプロジェクトだからといって一生懸命やって、それはもう職人だって、それだけのものをつくるという喜びというのはあると思いますし、担当者だって大変だったと思うけれども、それで歴史的にもすばらしい評価をされているわけです。じゃ、それがここに当てはまるかといったら、私はまた全然別のものだという気がしないでもないんです。たかがと言っちゃいけないでしょうけれども、分館の図書館と地域の公民館ですよ。それをこれだけの平米単価で、しかも使い勝手がどうなのか。わざわざ地下の部屋面積まで減らして、当初4億5,000万円でお願いしますと言つたのが、3億円も工事費が合わなくて4回も入札不調になっちゃって。それでやむなく、地上部分のデザインには手をつけず、見えないところだからと地下部分を減らして、それでも市内業者が出来ない状況になり、ゼネコン1社に付帯工事(市内業者でもできる)も全てまとめてお願いするようなことになって、それでここまで来てやっていて、なおかつまたお金(8千万円も)がかかって、工期まで守らないでずるずる延ばして、それを最後にでき上がって、いや、本当にいいものができたとみんなに言っていただきたいと思いますよ。ただ、私は、部屋が狭いとか、ガラス張りで市民活動がしにくいだとか、雨漏りがするだとか、地下が暗いとか、ガラスが汚れても(パンチングメタルで外側を囲っていて)掃除しにくいとか、空調効率が極端に悪いとか、読書するのに落ち着かないとか、いろいろ、それはもう将来、時間と使っている方々が評価することであって、ただ(普通の四角い建物の方が使いやすくて安いのに、なんでわざわざこんな高い金だしてこんな建物の作ったんだなどと言われたら、)そのときの責任は、やはりこのときに決断したトップの責任であって、それは免れないと思います。意見は、ここの場でしか多分言えないのかなと思いまして、本当に職員の皆さんはおつき合いして、でも、(市の業者はだれも建設に携わっていないし、何のノウハウも残らず、)ただただ高い授業料じゃないかなと思います。 ○立花委員長 意見でよろしいですか。 ●佐野委員 はい。 ○立花委員長 それでは、以上で質疑を終了いたします。 ○立花委員長 討論に入ります。 討論につきましては、一括で行ってまいります。討論ありますか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○立花委員長 討論なしと認めます。 ○立花委員長 それでは、採決いたします。 採決につきましては、議案ごとに行います。 最初に、議案第40号、小平市立仲町公民館・仲町図書館改築工事(建築工事)及び旧仲町図書館等解体工事請負契約の変更について、この議案を原案のとおり決することに賛成の方の挙手を求めます。 〔挙手、全員〕 ○立花委員長 挙手、全員。したがって、この議案は原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第41号、小平市立仲町公民館・仲町図書館改築工事(附帯設備工事)請負契約について、この議案を原案のとおり決することに賛成の方の挙手を求めます。 ■ .〔挙手、全員〕 ○立花委員長 挙手、全員。したがって、この議案も原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ先: 後援会事務所 佐野郁夫後援会 |